6月25日
暑い日が続きますね・・・(*゚o゚*)~
昨日より今日、今日より明日。と段々と暑くなっていくのだろうなぁと
思いながら季節を感じている古賀です。
昨日は今年の夏初めてのハロハロを食べました♡
皆さん知ってますか?
ミニストップのカキ氷の上にゼリーとソフトクリームがのっているアイス♡
毎年違う味が出るのですがまぁ美味しすぎますo(*^▽^*)o
昨日はトロピカルフルーツ味を食べたのですが
ちょい大人の味(笑)
でも美味しかったです♡
そして夜はお友達のお誕生日でした!!
柳川のお寿司屋さんにて♬
おご馳走♡
大満足でした(o^-^o)
そして今日!
朝出勤してお掃除中奥様に言われ気付いたのですが
なんと!古賀デスクの上にあるポリシャスちゃんに新芽がO(≧▽≦)O
可愛い♡
この子と一緒にぐんぐん成長していきたい古賀でした♪
漏水修繕。
水道料金がいきなり高くなってる…
水道の検針の方が教えてくれる…
この二つしか土の中に埋ってる水道管の漏水には気付きにくいです。
どうも、営業の藤田です。
今日は漏水調査でした。
土の中に埋ってる漏水部分を探すのは一苦労です…
大体の水道管の道筋を予測して掘っていくんですが
はい、このお方。
修理担当の平田氏。
一発で掘り当てました(*^^)v
一応僕もハツったり、掘ったりしてるんですよ笑
ただのカメラ小僧じゃないですよ!!!!!!
足がプルプルなりながらも掘ってました☆
なんか、土が柔らかいと騒ぎだして
あれよあれよと湧水が!!!
水道メーターを止めて、ひしゃくで水をすくい、綺麗に管をむき出しにします。
そしてメーターを開けると
なし汁ブッシャ―!!もう古いんですが笑
給水管も古く、鉄の管の部分が、錆でボロボロ…
そこから漏水してました。
奇跡的に一発ビンゴ!!!
ナイスです(*^^)v
木の根っこと蚊と闘いながらの発見しました☆
漏水個所が分からない場合は、一からやり直した方がいい場合があります。
費用面でもコスト面でも!!
その時は強談させてもらいますφ(..)メモメモ
ではでは。
よい休日を☆
玄関ドア入れ替え工事。
はい、噂の1DAYリフォームです。
どうも、営業の藤田です(*^^)v
無事、浴室のコンクリートも打ち終わりました。
いよいよ、明日組み立てです。
さて本題に入ります。
引き続き、中規模改修現場からです☆
既存の枠はそのままで、玄関ドアを交換!!!
枠をそのままという事は壁を扱わなくていい!!!
改修前
改修後
LIXILのリシェント玄関ドア!!
さらに、タッチキーになり断熱でなお且つ採風付き!!
いいこと尽くし(^.^)
行ってきますして、ただいましたら変わってるんだから、まぁビックリ!!
その日は帰りが遅くなると、ご主人様たち家に入れませんよ笑
でも、
見違えるでしょ??
お家の顔ですからね☆
しかもそんな違和感もないでしょ??
美しい❤
しかも、1日で終わっちゃうなんて最高じゃないですか!!!
興味がありましたらお声かけください(*^^)v
ではでは。
浴室解体。
多久市の中規模改修現場です。
今日は浴室の解体です。
この晴れて蒸し暑い中、男衆が浴室の中に3人も入って、ハツってハツって…
暑かったでしょう…
縦が2メートル弱あって縦長なお風呂です。
天井を開けてみるとすぐ下屋が…
ギリギリ高さが収まるか収まらないかくらいな感じで…
明後日組立です!!
あっ営業の藤田です。
解体の日は今だに、なんかあったらどうしようってドキドキしますね。
小心者の藤田です。
これだから、自社施工は安心です(*^^)v
密に話し合う事が出来ます!!
今回の現場は、2トン車がようやく入る現場なので、生コンも自社ダンプで取りに行かなければいけません!!
明日も晴れる見たです。
頑張りましょう(^.^)
ではでは。
中規模改修工事。
ブロック塀は厚さが15㎝以上に限り2.2メートルまで積む事が出来ます。
また、1.2メートルを超える高さの場合、3.4メートル幅以内に控え壁が必要です。
どうも、営業の藤田です。
たびたび、地震が起きる度に基準が厳しくなっています。
それでも、前の基準のままの塀は沢山あります。
何か起きてから、いつも色々言って…
亡くなった命は返ってこないのに。
後から色々言うなら徹底的に調べてしまえばいいのに…
あんなの、知ってる人が見ればすぐ分かるんじゃないですかね??
僕だって、見てすぐ分かったくらいですから!!
他にも細かい制限が意外にあるんです。
鉄筋とか色々と。
ご冥福をお祈り申し上げます。
さて、多久市の現場です。
中規模改修で、今は和室の改修中です。
床は畳からフローリングに張り替え、床の間をクローゼットに。
Panasonicのベリティス。
木目がほんと美しいです。
天井も下地を作ってクロスで仕上げます。
和室のイメージを残したいので、真壁は真壁のまま下地を作りクロスで仕上げて行きます。
和室はもう一息!!!
今週末からは浴室の改修が待ってます(*^^)v
着実に進んで行っております!!
ではでは。
おにぎりの日。
1月がおむすびの日、6月がおにぎりの日。
どうも、営業の藤田です。
震災を忘れないようにと1995年、1月17日に発生した、阪神大震災が由来です。
寒く厳しい時期に避難生活を強いられた人々に配られたのがおむすびでした。
だから、この日をおむすびの日。
おにぎりの日は日本最古のおにぎりが発掘された石川県能都半島に位置するろくせい町の6と
毎月18日に制定されている米食の日から来てるみたいです。
そして、大阪でまた自然災害が起きました。
死亡者も出てます。
他人ごとではありません。
早い復旧を願うばかりです。
忘れたころにまた来ますね…。
ここ最近の教訓を生かせれたらいいんですが。
明日は我が身。
安心しきってないで構えとかなくては。
今まで起きてきた事が無駄になってしまいますね!!!
話は飛びますが、弊社マスコットが立体化しました。
社長の奥様のお友達の手作りです。
すごすぎます!!!!
ではでは。
蛇口交換。
急に蛇口が壊れて水が止まらない!!
お客様が慌てる故障の一つです。
どうも、営業の藤田です。
ここのお客様は、ご自分でメーターで止水を行ってあったので助かりました(*^^)v
スピンドルのねじ山がすれて空回りして修理が出来なかったので交換しました!!
準備をしてたので即交換できました(^.^)
よかった~。
無事完了しました!!
もしも、止水が出来てなかったら駆け付けるまで水が出続けていたので、やはり各ご家庭で水道メーターの位置は把握されておいて下さい!!
配管が折れた場合は尚更です!!
応急処置としてメーターでの止水が大切です。
今日は、日記の日だそうです。
なんか恥ずかしくて日記なんて長い事書いてないなぁ。
絵日記でもはじめようかな~笑
ではでは。
中規模改修工事。
今日は傘の日です。
雨の日でもなく無意味に傘をさしてた幼少期。
今では傘をさす機会がなくなってしまいました…。
どうも、営業の藤田です。
最近は色々なお洒落な傘が出てますね(*^^)v
機能性も上がってるみたで、撥水効果がものすごい傘をテレビで見ました❤
使いもしないのに傘でも買おうかなぁ☆
意外とプレゼントなんかに喜ばれるかもしれませんね。
少し高い傘は、自分じゃなかなか買わないもんですもんね笑
さてさて、本日は佐賀市多久まで!!
今日から改修工事スタートです!!
内部は全面改修、外部は塗装工事までと中々のボリュームです!!
お客様との始まりは半年前にホームページを見たんですが…って夜、会社にお電話を頂きまして、そのまま9時過ぎくらいだったんですがお伺いさせてもらいました。
トイレの改修のお話だったんですが、色んな部分までお世話になる事になりました!!
K様。
よりよい生活環境に向けて頑張っていきますから!!!
よろしくお願いします。
ではでは。
6月11日
雨がひどくなってきましたね(^_^;)
恵の雨、恵の雨と思いながらもどうしても濡れるのが嫌いな古賀です(笑)
昨日は雨も降らずただただ暑い日でしたが、
昨日人生初となるDIYに挑戦しました(笑)
DIYは何の略かご存知ですか?
Do It Yourself (自分自身でやる) という意味らしいです☆
まぁ豆知識はさておいて
昨日の午前中に棚を作ろう!!と思いたち
家にある板で作成開始♬
これにとりあえず印をつけて・・・
のこぎりでギーコギーコ♬
初めて使いましたがまぁまぁ上手でした(笑)
それを切ってしまったら次は組み立て♬
これがまぁ難しかった・・・
インパクトを使ったのですが・・・
ネジにまっすぐじゃないらしくはずれるo(;△;)o
何度も手を突きそうになりながらなんとか完成♡
で!!
仕上げにペンキ(*’-‘*)
甥っ子達も手伝ってくれて完成♡!!
初めてにしてはなかなかいい出来でした(笑)
次はなにを作ろうかなぁと調子にのって考えてる古賀でした(笑)
ロックウールの日。
今日はロックの日でもありロックウールの日でもあります。
どうも、営業の藤田です。
ロックウールとは、断熱材や吸音材で使われておりまして、皆様おお家の
暑さや寒さを守ってくれております。
ほかにも、グラスウールなどがあり、耳にした事のある方も多いはず(*^^)v
昔のお家は、リフォームで解体すると入ってない所が多々あります。
不燃材で耐火性にも優れておりまして、欠かせないものです!!
補助金も出たりと省エネの商材で、しかも優れた吸音性能で空港とかでも使われております(^.^)
あの綿みたいなやつにこんな力があったとは…
でしょ??
その秘密は空気層にあるんですが、それはまた今度☆
二重窓や内窓も空気層です。
究極の断熱効果です!!
奥が深いですねぇ。
ではでは。
ガス保安。
社長、視力検査中??
古賀まで!!
違います笑
今話題のVRです。
メーカーさんが実機を持ってきてくれました(^.^)
今日体験したのは、3Dで図面を書いて、その中を歩くと言う設定で、ほんとすごかったです!!
本物そのもの!!
動画は、フェイスブックかインスタにあげてるので見れる方は、もりた住機藤田で検索して下さい(*^^)v
あっ、
営業の藤田です。
TVとかでジェットコースターとかのVRでキャーッキャーッ言ってるのは大げさなと思ってたんですが、
分かる気がしました!!!
さてさて、弊社はガス屋なんです!!
いきなりなんですかっ話ですが、ガスについて語った事あまりなかったので…
今日は、ガスのスペシャリスト、ガスの事を語らせたら更に声が大きくなる平田さんと
改善周りに!
メーターとか調整機とか期限があるので、期限が来たのを交換して回ります(*^^)v
これが調整機です。
これには期限があるんです!!
こんな感じで交換して行きます。
正直、僕も、ガス屋に居ながら、リフォームの方にばっかり力を入れて来たので、ガスの事があまり詳しくありません…
今日は、大変勉強になった一日でした!!
こらからは、2人でちょこちょこ周りますので、弊社のガスのお客様、よろしくお願いします。
ではでは。
給水工事。
いきなりドン!
もっくんじゃございません。
夏毛のたぬきです。
どうも、営業の藤田です。
この写真が高根さんから送られてきたときに、新種の生き物だと思い、思わず大声をあげてしまいました…!!!!!
動物愛護なんたらに電話しようかなくらい!!
部長に写メを見せたら、これは夏毛のたぬきだってφ(..)メモメモ
部長は、ほんと歩く広辞苑。
そんなわけで、高根さんの現場で~す。
古くなった給水管を新しくしております。
そんな中…
ピコピコハンマー!
ではございません!!
この、オリジナリティー溢れる物は一体何なんだ!!!
こりゃぁまぁ優れモノでした!
高根さんお手製の
ひしゃく!!
ほらほら~!!
狭くて、水をすくえない時なんかかなり使えると思います!!
思わず盗撮。
現場の方は、自分にあった工具を自分で作り出す。
さらに、仕事の効率をあげるために!!
大工さんだってクロスやさんだって、よくお手製の工具を見ます笑
メーカーの開発部はやっぱり現場の声を大事にした方がいいですね笑
と、たぬきとお手製工具にびっくりした日でした(*^^)v
ではでは。
あっ古賀ももっ子ちゃんブログで公表してましたが、
藤田も、もりた住機の公式アカウントではないのですが、
FecebookとInstagramをやっております。
もりた住機藤田で検索してもらうとおそらくでてくると思います。
よろしくお願いします(*^^)v
6月4日
日に日に暑くなってきますね・・・
昨日は古賀家でBBQを開催しました♡
梅雨に入ったにもかかわらずお天気でめちゃくちゃ嬉しかったのですが
なんせ暑い・・・
完全日焼け覚悟で挑んで参りました(笑)
準備から汗だくです(^_^;)
結局お昼から始めて夜まで・・・(笑)
美味しいお肉にビール♡
ワイワイしながら・・・
最高でした(◍•ᴗ•◍)
PS.お知らせなのですが、インスタとフェイスブックを始めました(♡˙︶˙♡)
「もりた住機古賀」で登録してますのでちらっとのぞいて下さい(笑)
じゃんじゃんお友達申請もお待ちしております(ू•ᴗ•ू❁)
共同住宅配管洗浄工事。
うちの看板娘、かよわき古賀が、会社の路地の整地作業をしてました。
どうも、営業の藤田です。
社長から写真を貰って、写真でしか見てませんが中々さまになっている(*^^)v
この後、砂を入れて、固まる土、雑草アタックを施工する予定だったそうですが、車が出払っていたため、砂が運べず…
中断したみたいです。
頼もしい子ですわ❤
さて、ただいま田代兄貴チームは、共同住宅(アパート)全部屋、配水管洗浄工事を行っております。
パートナーは…
宮崎くん☆
まだ研修の身ですが田代兄貴のパートナーです。
早く、一人前になってください☆
作業内容はと言うと
生活排水管の中を掃除して行きます。
ドレンクリーナーでグリングリン洗浄して行きます。
1階から4階まで登ったり降りたりだけでも大変だと思います!!!
ましてや、空部屋だけではなく住んでる所もあるので大変です…
って、僕は現場にはいってませんが。
順調に今の所進んでおります。
まだまだ棟数があります…。
ファイトです!!!
ではでは。
界壁。
今日は、牛乳の日、麦茶の日、写真の日、チーズの日と大忙しな日です笑
しかも、チーズの日なんて、今日が写真の日だからそれにちなんで、はいチーズでチーズの日とかもう毎回思いますがなんでもあり(^.^)
どうも、営業の藤田です。
ご存知の方も居るとは思いますが、某大手会社の賃貸物件で、建築基準法違反の物件が明らかになってるみたいなんですが
何なのかと言うと『界壁』工事が不十分物件があるらしいです。
界壁とは…
自分の言葉で説明しますね笑
アパートや、長屋の共同住宅の住戸、住戸を区切っている壁の事を界壁といいます。
間仕切り壁は、一住戸内の部屋と部屋の壁の事ですが、界壁は、各住戸、住戸、の壁です。
簡単な話が部屋と言うと分かりにくいので、隣の家との壁です。
で、何が問題かと言うと…
その界壁は小屋裏まで延ばさなくちゃいけないんです。小屋裏を簡単にいうと、天井の中までです。
役割としては、遮音もそうですが、防炎です!!
隣の住戸まで炎が行かないように、仕切りなくちゃいけないんです。
限りなく、燃えにくい素材で。これ噛み砕いて言ってます。
その、界壁を小屋裏まで延ばしてなかったんです。
まぁコスト削減やらなんやらと理由はあるんでしょうが、建築上、違反です。
火事になったらどんどん、隣の住戸まで炎が燃え広がります。
でも電波の通りはいいでしょうね笑
上の階や、隣の住戸のWi-Fiを拾えるんじゃないでしょうか?
あっ、今日は電波の日でもあります笑
そんなこんなで、共同住宅の住宅と住宅との仕切りは天井の中まできちんと仕切らなければならないんです!!!
今日は、少し建築の専門的なお話をしましたが、ためになっていただけたかなぁ(*^^)v
ではでは。