3月30日
今日は暖かいのに風が強いという何とも言えないお天気でした(笑)
本日の新社屋の様子は・・・
砂がいっぱいになってました(笑)
コンクリートの下?みたいです(・´ω`・)
完成するまでにもう少し勉強しておきます・・・(笑)
そして・・・先日載せていた棚みたいなやつが
また変身しておりました!!
棚がなくなってる!!
やっぱり下地でした(笑)
これかまた変身していくようです( ゚ ω ゚ ) ! !
そしてなんと・・・
上になにかついてる!!
この正体は後日お伝えしたいと思います(笑)
分かる方も多いと思いますが・・・(笑)
写真の写し方がへたくそで毎回すみません(ノω<;)
ではではまた進行があったらお伝えしまぁす(♡˙︶˙♡)
太陽光発電システム設置工事。
桜が散り始めましたね…
散り際まで美しい桜❤
おとりの事を『サクラ』と言いますが
桜の木のようにパッと咲いて、パッと散る桜が語源となってる諸説があります(*^^)v
どうも、営業の藤田です。
前回、施工途中しか載せてなかったので…
大川市の現場です。
ぐんぐん発電してました。
Panasonicの太陽光にPanasonicの瓦、ルーガ!!
本当に、割れにくいし、軽いです!!
今日、支持瓦と入れ替えたルーガを割って見ようと思ったら…
簡単には割れませんでした!!!!
しかも、軽いなんて!!!
地震などによる揺れ対策には、頭を軽くしてあげるのも一つの手です!
太陽光の紹介が、瓦の紹介になってしまいましたが笑
瓦も葺き替えした上で太陽光も設置させて頂いたのでついつい!(^^)!
今年は花見と言う名の飲み会はしませんでしたが仕事柄、営業なのであちらこちらの桜を見る事が出来ました(^O^)/
まだ、完全には散ってませんが笑
桜吹雪も綺麗ですが、お掃除が大変ですね<(_ _)>
ではでは。
蛇口交換工事。
こんなに桜が咲いた状態で晴れが続いて暖かいのって珍しいですよね??
どうも、営業の藤田です。
なんか、桜が咲きだしたら雨がよく降るイメージがあるんですが…
今年は、かなり花見に適してるんじゃないですかね?(^.^)
今週末はかなり多いでしょうね☆
夜の花見よりも、お昼に静かな所でお茶とお弁当を持って、桜を楽しみたい派です!!
した事、ありませんが笑
では、筑後市の現場です。
トイレの手洗器の単水栓の交換です。
単水栓とは、水だけが出る蛇口の事で
こんな奴です。
で、レバー式にして欲しいのと、握る位置を変えて欲しとの依頼で
よくよく、考えるとこの蛇口…
水出します、手を洗います、水止めます…
の、水止めますの作業!!
カウンターの天板に水が落ちると思いません?
いや、思いませんと言うか落ちるです。
それが、相談の内容でした!!!
後は、レバー式に変え出したり、止めたりを軽快に♫
そこで、藤田が見つけたのは…
ジャーン!!
二つを兼ね備えた蛇口を見つけました!!
水を止める時も手から滴り落ちる水は洗面台に!!!
しかも、レバー式!!!
小さいお子様から高齢の方まで握力関係なく水を出したり止めたり出来ます☆
お客さまからも喜んでいただけました☆
故障したのを修理や交換ではなくて
不便なのを利便性の高い物に変えるのも僕たちの仕事です!(^^)!
毎日使うものですからね❤
お客様の要望と共に新しい発見をして、成長させてもらってます☆
ありがとうございます❤
切磋琢磨。
ではでは(^O^)/
3月29日
今日も一段と暑かったですね(^_^;)
朝との気温差がひどくて少しのどがモヤモヤする古賀です(笑)
昨日夜、お出かけをしたのですが・・・
その時に好きな風景が・・・
夜間の工事があってたみたいなんですが、
桜?がライトアップされてこの写真の何倍もきれいでした(笑)
さて本日の新社屋の様子は・・・
床を貼ってありました!!
いつ見ても板?がピッタリはまるので見ていて気持ちよくなります(笑)
そして・・・
この上の棚?みたいなのが増えてました(◍•ᴗ•◍)
最初は棚なのかな?と本気で思ったのですがどうも下地みたいですΣ(゚ロ゚;)
この上からまたクロス?を貼ったりいろいろするみたいで
楽しみです(♡˙︶˙♡)
早く出来上がりが見れますように・・・(ू•ᴗ•ू❁)ww
また明日もお伝えできるように頑張ります(笑)
3月28日
ぽかぽか陽気で暖かい日が続いております(♡˙︶˙♡)
昨日は先輩とご飯へ♡
柳川市のかわいちという焼き鳥屋さんに行ったのですが・・・
もちろん焼鳥も美味しいのですが(〃)´艸`)♪
ここの豚足がまぁ美味しい!!
2人でかぶりつきました(笑)
写真を撮り忘れるという失態をしてしまいました・゚・(。✖д✖。)・゚・
この写真で我慢してください(笑)
次回行った時は必ず!!
今日は新社屋の方は大工さんがお休みでクロス屋さんが入っております!
木もいい感じだったのですが・・・
感じががらっと変わります(๑ʘ∆ʘ๑)
やっぱりクロスは大事ですね(*>∇<)ノ
明日は何が出来るんでしょう♡
またお伝えします(ू•ᴗ•ू❁)
ではでは~୧꒰*´꒳`*꒱૭✧
3月27日
どうも!
鼻のムズムズが治らない古賀です(笑)
今日は天気がいいからか特にひどい気が・・・
と言っても私は花粉症ではない☆と自分で言い聞かせております(笑)
さてさて、最近は新社屋の途中経過を見に行くのが私の密かな楽しみになっております(◍•ᴗ•◍)
大工さんやら電気屋さんやらそのほかにもいろんな業者さんが仕事をしてあります。
家ってこんな風にできあがっていくんだなぁと改めて感じます(笑)
昨日は電気屋さんが天井を・・・穴あけ!?
せっかく大工さんが貼ってくれた天井を・・・と思っていたら
電気の穴でした(。・д´・。) ほほぅ 笑
天井があと少しで完成?しそうです!
私から見た感じなのでどうか分かりませんが・・・(笑)
また完成に1日近づいてドキドキワクワクの古賀でした(◍ ´꒳` ◍)b
男飯。
最近、現場の写真を上げずに藤田の独り言になってます。
どうも、営業の藤田です。
昨日日曜日は、天気が良すぎたので子供と公園で遊んで
夜ご飯は餃子を食べたいと言ったので、作っちゃお~♫
てことで、僕は白菜派なので❤
手作餃子!!
途中省略して
ジャーン!!!!
皮は買いましたが、中身はお手製です☆
いらないワン!!!
そして、今回は焼きに力を入れました!!
フライパンを熱する前に餃子を並べる。
火を付けます。
焦げ目がつく前にお湯を150投入。
蓋をして4分間強火で蒸す。
蓋を開けて弱火で水分がなくなるまで約2分焼く。
油を再度投入。
そしたら
はい、ぴしゃり!!!!!!
完璧でした(*^^)v
さくさく、もちもち!(^^)!
お試しあれ☆
ではでは。
今週は天気がいいみたいです。
花粉症の方、頑張ってください<(_ _)>
3月26日
ちらほら街中にも桜色が見え始めましたね(◍•ᴗ•◍)
春が近づいてきているような気がします♡
先週の土曜日甥っ子の卒園式でした!
早いものでもうすぐ1年生・・・
日々叔母は成長を感じています(笑)
早く母離れをしてくれて叔母にべったりになってくれるといいんですが(笑)
そして昨日は午前中に免許更新行って・・・
飲酒運転のDVDで1人泣いて隣の人に心配されるという
珍事件をおこしたあと
お昼から甥っ子と母と映画を観に行きました(♡´ω`♡)
まぁ観たのはボスベイビー(笑)
内容は・・・面白かったです(笑)
甥っ子たちはポップコーンに夢中であまり観てなかったような気がしますが(笑)
でもやっぱり途中は食い入るように観てくれて
これまた成長を感じたひと時でしたヾ(*ΦωΦ)ノ
一時は晴れが続くようですね。
みなさんも花粉に負けず、頑張って下さい(ू•ᴗ•ू❁)
春はすぐそこ。
もうすぐ春ですねぇ~♫
今日は寒いですが…
どうも、営業の藤田です。
今日、お客様の庭先で春らしいものを見つけました(*^^)v
こんな所につくしが!!!
思わず、パシャリ<(_ _)>
春が近づいてますね☆
寒かったり、暑かったりしてますが体調を崩さないように気を付けください!
さて、最近のもりた住機といいますと…
日曜日も出勤しております。
さらに、日中は通常通り作業して、夜は、夜間作業しております!!
アパートやビルの下請け工事もしておりまして、全員でいっせいに設備工事!!
もりたの力ですね☆
みんなぼちぼち疲労が溜まってきてますが笑
営業の藤田といいますと…
7年目の藤田は…
器具付けに参加しております!(^^)!
夜間作業となると、お客様のお家のリフォーム工事は出来ないので、新築のアパートや、ビル、施設と今まで色々としてきました。
入社して2.3年は気合いは入っていたものの…
藤田が来たとところで邪魔になるだけとの事で参加すらさせてもらえませんでした<(_ _)>
4.5年経つと、現場の参加が認められ、片づけ要因として参加させてもらいました!!
そして、6.7年目で少しづつ器具付けの手伝いをさせてもらい、
今回は!!!!
便器の器具付けをさせて頂きました!!
なんか、少し役に立ってる気分がします♫
みんなの一員になったような(*^^)v
正直、交換よりも新設の方が簡単です。
きちんと説明書通りに
とにかく失敗しない事だけきにして
完成☆
これは、かなりな進歩です!!!!
深夜作業したかいがありました!!!
みんな、夜中までお疲れ様です。
年度末!
現場のしわ寄せが設備工事に来るので、会社はばたついております!
明日も頑張ります(^.^)
ではでは♫
昨日の撒かないですが
超、豪華!!!!!!!!!!
ハンバーグ弁当と
社長奥様特性の豚汁とセロリサラダ。
セロリが苦手が僕でもペロリ♫
お腹一杯になり過ぎて動きが鈍くなりましたが…笑
ではでは。
太陽光発電システム設置工事。
3月12日
ようやくお昼は暖かくなってきましたね(♡˙︶˙♡)
お花見シーズンが近づいているのかくしゃみが止まりません・・・(笑)
昨日は朝から父の仕事場にお弁当を届けに甥っ子達と行ったのですが・・・
堤防で仕事をしていたらしく、甥っ子ははしゃいで坂をかけのぼったので
私もシャッターチャンス!と思い坂をかけあがりました・・・
パシャ!撮れた♡
と思いきや・・・
なんと!!坂降りれなくなった私o(T^T)o
父に救出されました(^_^;)笑
そんなこんなでその後みんなでご飯を食べに♡
写真の撮り方はへたくそですがめちゃくちゃ美味しかったです(ू•ᴗ•ू❁)
もうすぐ甥っ子の卒園式です。
早くランドセルをからっている姿を見たいような寂しいような
複雑な叔母心でした(笑)
クレセント交換。
なんでも出来ますよが売り言葉のもりたさん❤
どうも、営業の藤田です。
例えば営繕工事代表と言っていいのではないでしょうか??
クレセント。
引き違い窓の鍵です。耳みたいな形したやつです!!
同じものが見つかりさえすれば営業の藤田で替えれます(*^^)v
どんな仕組みなんだろう…
裏返して見ると…
構造は簡単♫
中にはばねが入ってまして、手前に引いたり、押したりしてバネが伸縮します。
鍵はかけたのに自動で動く…
なんて言う故障は、ここのばねが原因でしょうね!!
結構問い合わせがあるので載せてみました☆
ただ、同じものが中にはないものがあります…
その時は、最悪窓ごとの交換です!!
まずは、藤田を呼ぶ事が先ですな(^.^)
ではでは(*^^)v
チーズフォンデュ。
どうも営業の藤田です。
風邪か花粉症か分からない状態で悩まされてる今日この頃…
どっちかはっきりして…
できれば風邪の方がいいんですが(>_<)
昨日は半日しんでました(*_*)
で夕飯の支度をしようと子供たちに何食べたいか聞いたら
チーズフォンデュとませた事をいきなり言いだして!!!
作ってやろうと買い物に!!!
ネットでレシピを検索していざ!!
具の準備はこんな感じで☆
何気に茹でるって難しいものですね…
ホタテ、アスパラ、ブロッコリーはゆで過ぎてやわらかくなりすぎました…
緑と赤が綺麗で春って感じですね☆
お決まりのトマトに意地悪(^u^)
で、
肝心なチーズですが!!
ワインと牛乳とチーズを混ぜるとレシピどおりにしたんですがうまく溶けなくて、
チーズが分離してしまい、大変な事に(*_*)
だまになったチーズを無理矢理付けて食べました(>_<)
写真は撮れてませんが悲惨な事に…
美味しい美味しいと言ってくれましたが<(_ _)>
絶対リベンジします!!
とろーりとろけたチーズを作って見せます!!!!
ではでは。
今日はあいにくの雨でしたね…。
明日は晴れますように!!
クロス張り替え工事。