浴室壁補修!
浴室の壁の一面が浮いている…
在来浴槽のタイル壁です。
田代兄貴の現場です。
どうしても在来のタイルは年数が経つと浮いてきます…
浮いてる壁一面だけの補修工事になります。
タイルから浴室用のパネルに張り替えました!!
タイル剥いで下地の状態にします。
そして専用の両面テープと
専用のボンドで
シャキーン(^O^)
タイル目地がないので掃除もしやすくカビも生えにくいし♫
素晴らし~♫
タイルからタイルではなくタイルからパネルという事も出来るんです。
ちなみにタイルがしっかりしていればその上から張る事が出来ます。
模様替えもよし、補修工事もよし。
同じ悩みを持たれてる方、ご相談ください(^O^)
またまた修理から(^O^)
今日の午前中のお客様です。
蛇口を閉めても止まらない…
との事で早速あのパッキンを変えようとバラして見ると…
なにこの子!?
いつものパターンじゃないじゃないか!!!
コマだけ変えたいのにコマがついてくる(>_<)
僕が生まれた位から頑張ってる蛇口みたいです(^O^)
どうしましましょ…
そうだ!!
この先の部分だけ変えようっと!(^^)!
新品のこの子をバラしてっと
装着完了!!
無事止まりました!!!! 良かった~!
新しい子との出会いに感謝❤また一つプラスになりました(^O^)
この後浴室の蛇口を変えたんですが苦戦してしまって…
最後は田島パイセンに応援に来てもらいました!
まだまだ修行が足りませぬφ(..)メモメモ
頑張ります!!!!
蛇口からの水漏れあるある!!!
最近、修理に沢山行かせて頂いてるのでブログも修理ネタが多いんですが…
会社自体は改修現場等でてんてこ舞いです(^O^)
洗濯機ようの蛇口からの水漏れあるある(^O^)
洗濯機のホースをつないで見たら漏れ出しました…
あるあるです。
大抵がこのパッキン。
僕のこの前引っ越したんですが引っ越した先の蛇口がここから水漏れしてました笑
ここを変えればバッチグー(^O^)
ここまで載せてしまうと自分でしようかなって思うユーザーさんが増えて修理を言ってきてくれるお客様が減って会社から怒られてしまうかも(;一_一)
怒られたら今度からぼかします(>_<)
なんてったって『もりた住機』を信用していただいて毎日毎日、有難い事に修理に来てくださいって電話を頂けます。
件数的には業界じゃトップクラスじゃないでしょうか!!!!
ありがとうございます。
小さい修理かr大きな改修まで!もりた住機に!!
そして台所あるある。
2バルブ混合栓の場合、蛇口を閉めても水がポタポタ止まらない…
あるあるです!!
はい、とにかくバラします。
お湯も水も。
そしてまず、
この子。コマパッキン。
この子がすり減るといくら閉めても水が止まりません!!!
そしてこの子。三角パッキン。
この子を変えてあげると蛇口の握りの部分のしたの軸からの水漏れがとまります!!!
そして部品一つ一つを拭きあげて水分を取り除きグリスアップ!!!
蛇口の滑りが良くなります(^O^)
無事、水漏れも止まりましたとさ(^O^)/
Panasonic新商品内覧会☆
今日は福岡のマリンメッセまでPanasonicの新商品内覧会に行ってきました。
キッチンが一番良かったんですが、本当は写真はお控えくださいと書いてあったので撮ることは出来ず…
トイレだけこっそり写真撮ってきました(^O^)
かなり個人的な意見ですが、色んなインテリアの雑誌や、小物雑貨屋さんとかで西海岸風なデザインが良く目につきます。
色んな家具屋を回ったり、ネットで部屋のデザインを見たりするんですがかなり多い気がします。
ファッション関係で西海岸風に興味がありずいぶん前から雑誌を読んだり真似たりしていたんですが
建築業界にも西海岸風なデザイン増えてきて嬉しいような寂しいような…
僕は、流行り出すと興味がなくなってしまう天の邪鬼なもんで笑
まぁ完全に個人的な意見なんであまり気にしないで下さい笑
それにして内覧会!
楽しかったです(^O^)
便器修理。
トイレのロータンク水が出たり出なかったり…
との事で営業の藤田、出動。
今では修理の藤田でもあります!!!!
ロータンクのふたをあけて見ると
はいっ、このパターン。
だいぶ数をこなして来たのでどこが悪いか予測がつくようになりました(^O^)/
ストレーナーは詰まってない事を確認したら
ばらします。
そして、この子。
どの子?
この子!!!
修理はとにかく、『ばらせ』が部長の教えで修理に関しては部長に金魚の糞のようについていったので部長の教えを守ります。
現場工事になると田代兄貴につく事が多いんですがね(^O^)
話は戻して、
この子。
この子にゴミなどが挟まると空気が抜けなくなり不具合を起こします。何ミリしかない穴がふさがったり、パッキンが劣化したりとデリケートゾーン<(_ _)>
きちんと掃除して針金で穴を通して元に戻すと
ん~作動しない…
と言う事で
そんな事もあろうかとありますあります。
部品持ってます(^O^)
ダイヤフラム部です。
こいつを新品に変えてあげます。
復活!!!!!
無事修理完了。
あんな小さい部品ですごい役目を果たしてます。
修理は技術も大切ですが原因調査が重要なカギになります。原因さえ分かればなんとかなります(^O^)
やっぱり場数ですな。
暑い日が続いてます。体調管理には十分気を付けてください!(^^)!
修理の藤田(^O^)
今日は修理三昧でした(^O^)/
工事が詰まり過ぎて誰も手が空かず営業の藤田、今日は修理に明け暮れました。
凍結騒動のおかげで、おかげって言ってはイケませんが技術や知識がついてくれたので
工事の方が見たら大したことないビニル管の漏水ですが(井水)営業の藤田にとっては結構な工事です!!!
しかも一人でですから!スポンサーもサポートもなく私一人です!!
事前に田代兄貴にアドバイスをもらい入念に自主トレしました!大げさなようですが営業の藤田、なんせ工事慣れしてませんので簡単にはいきません汗
田代兄貴に言われた通り既設管はパイプソーで切断。
ここは田代兄貴のアドバイスとは変えましたが元の通り作りました。
簡単そうでしょ?意外に難しいし、接着には意外に力がいるんですよ(>_<)
非力な僕は腕がプルプル…大げさでしょ?良く言われますがほんと慣れてないとそんな簡単にはいかないんです…
まあ無事完了しました。水も張りましたが異常なし。
また一つ成長(^O^)/
次は高圧洗浄機をトラックに積み込み、側溝つまりの改善に!
事前に水道が使えないことを知っていたのでタンクに水を汲んで準備万端!!!!
大川市あるあるですが、堀の方で詰まってる事が多いので堀の方からこいつを入れていきます!
逆噴射で砂や石を掻きだす掻きだす♫
無事開通しました!!
中々洗管ホースが入らなくて焦りましたがなんとか完了。
ここもほんとは二人で行きたかったんですが成せばなる!!!
ひとりで出来ました!!
後は蛇口の交換や台所の排水詰まりとほんと修理に明け暮れた1日でした。